月山神社の石仏 その2




  4年前の 9月末、月山 8合目の駐車場から登坂したが山頂の月山神社は閉山中で御祓いを受けられなかった。  その時、社殿を一回りして お詣りしたが湯殿山口?から登って来る参拝者の続く登山道が美しく伸びており、何故か前日お詣りした湯殿山まで、そのまま下りたいような衝動に駆られた。

  今回、湯殿山側からの参拝を計画実行したが、登り 4時間強、下りが 3時間強もかかり体力の限界を強く実感した。 今 69歳 あまり無理しないことにしよう。

  湯殿山の大鳥居から参拝専用一番バスに乗り、湯殿山神社から山頂の月山神社本宮まで3時間の看板を見て登坂開始。
すぐ、鉄梯子や鎖場の出迎えがあり避難小屋?まで 90分、かなり体力を消耗した。

  4年前とは異なり厳しい登りが続き、カメラと一脚は当然?リユックの中、腰バンドと胸バンドをしっかりと締めての登坂です。
  ここを過ぎると頂上直下を除き普通の?山道で、春スキーを楽しむ若いグループの姿を眺めながらの登りです。

  次回の参拝登山はスキーリフトを利用して・・・・・・!!。  ほとんどの人が?リフトを利用しているようでした。

出羽三山の旅へ